初心者向けの記事になります。
私も初めてビーシュリンプを購入する時には、どうやって水槽に放せばよいのか、事前に水合わせ方法を色々とネットで調べたものですw
専用の道具など、色々売られているようですが、下の写真、これだけ作っておけば十分!
分かりますか?
写真の中央部、銀色の一方コックと両サイドに白いエアーチューブがついたものです。
一方コックはコレです。
安いので沢山買っちゃいましょうw
![]() 一方コック 6mm エアー調整 10個セット 分岐管 『エアレーション』 _lg
|
エアーチューブはコレです。
豊後シュリンプでは、水槽が15個以上あるので、100mとか使っています。
残量を気にせず使いまくれるのでお勧めですが、普通用途でしたら、もっと少ないやつで十分です。10mとか安いです。
![]() 貝沼産業 エアーチューブ シリコンチューブ 100m ホワイト カイヌマ ハイソフト 『エアレーション』 _lgb
|
コック全開の状態で、一旦水槽に全て沈め、中の空気を抜きます。
その後、両方のチューブの先端を手でつまんで水を止め、一方は水槽の中のまま、一方は、水槽下の水合わせを行いたいバケツへ向けてから固定し、手を離します。
あとは、コックで水量を調整するだけで、簡単に点滴法が行えます。
エアーチューブをまとめ買いしていれば、コックは一個あたり100円程度。
とてもリーズナブルですよ!
チューブの長さを調整して、自分の環境に合わせた長さに出来るのもGOOD!
あ、水合わせの前には必ず、温度合わせも行って下さいね!
送られてきた生体の入ったビニール袋のまま、水槽に浮かせ、水温を合わせます。
私は大体30分~1時間程度温度合わせをした後に、30分~2時間程度で水合わせをします。
時間は状態によって、臨機応変にやっちゃいます♪
以上、豊後シュリンプで実際に行っている、水合わせ方法でした。
コメント
おはようございます。
これはローコスト水あわせですね。
私は最近サテライトで水あわせ行っております。
これはこれで楽チンです。
蜜柑海老さん、おはようございます!
はい。かなりローコストですねw
サテライトでの水合わせ、一番簡単で便利で危険も少ないかもですね!
うちもサテライト水槽に余裕が出来たら、水合わせ専用サテライトを準備したいです。