画像のようなサテライト水槽に、昨年10月頃、1匹の抱卵個体を投入し、ハッチアウトまでを観察しておりました。
このように、通常の水槽にひっかける形で設置し、ぶくぶくで水を循環させます。
サテライト水槽に貼られているテープにメモされている通り、11/1前後に産まれた子供たちです。
これがこのサテライト水槽内の抱卵個体。(この個体から産まれた子供達が次の画像のように育ちます)
このサテライト水槽の空間で産まれ、サテライト水槽の中で育ち、今に至るわけですw
完全にハッチアウトした後は、親だけ、大きい水槽へ戻します。
その後の稚エビたちがここまで育ちました。
専用空間は中々快適なようで、死亡率も低く、順調に育っています。
全て、同時期に生まれた兄弟達のはずなのですが、大きさにかなりの開きがあるのも面白いですね。
餌の取り合いに強い、生存競争に勝ったつわものが先に大きくなっていくんでしょうかね?
このサテライト水槽は中々便利なので、良個体同士のお見合いに次は使いたいと考えております!
こちら↓で購入しました。お勧めです。
![]() ☆超特価☆ スドー サテライトL 外掛式産卵飼育ボックス『隔離箱・産卵箱』 _lg
|
コメント
こんばんは〜
私もサテライトで抱卵個体を隔離してます。
稚エビ生存率良さげですね。
サテライト隔離個体どうなるか楽しみにしてます。
蜜柑海老さま、毎日コメント有難う御座います!!
サテライト水槽、結構値段はしますが、なかなか便利ですよね~。
全ての水槽に欲しいところですが、色々出費が激しくてぐっと堪えています><w